暖房の文化史 : 火を手なずける知恵と工夫

著者

書誌事項

暖房の文化史 : 火を手なずける知恵と工夫

ローレンス・ライト著 ; 別宮貞徳 [ほか] 訳

八坂書房, 2003.12

タイトル別名

Home fires burning : the history of domestic heating and cooking

タイトル読み

ダンボウ ノ ブンカシ : ヒ オ テナズケル チエ ト クフウ

大学図書館所蔵 件 / 138

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 曽根悦子, 菅原英子, 柿澤淳之介

参考文献: 巻末px-xi

内容説明・目次

内容説明

火鉢、煙突、暖炉、ストーヴ、レンジ…。暖をとったり調理したりと、日常生活に不可欠な「火」。これを屋内に持ち込み、より快適に利用するための工夫や発明の数々のあとを追いながら、新たに登場した設備・器具・燃料が人々の生活を具体的にどのように変えたかを、興味深いエピソードをまじえつつ、生きいきと紹介する。

目次

  • 火との出会い—文明化への第一歩
  • 木を燃やす—古代の火
  • 煙突の出現—中世の炉辺
  • 木炭と火鉢—火を持ち運ぶ
  • コテージの暖炉—一六〜一七世紀、田舎家の炉辺
  • 炉辺の脇役たち—薪載せ台・焼串・ふいご…
  • 木炭から石炭へ—一六世紀、薪の不足と新しい燃料
  • 石炭用の火格子—暖炉と石炭
  • 高くなった石炭—一七世紀の燃料事情
  • 冷え冷えした壮麗さ—一六〜一八世紀、シャトーの暖炉〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA64855192
  • ISBN
    • 4896948319
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    293, xiip
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ