「おのずから」と「みずから」 : 日本思想の基層

書誌事項

「おのずから」と「みずから」 : 日本思想の基層

竹内整一著

春秋社, 2004.2

タイトル別名

おのずからとみずから : 日本思想の基層

タイトル読み

オノズカラ ト ミズカラ : ニホン シソウ ノ キソウ

大学図書館所蔵 件 / 108

この図書・雑誌をさがす

注記

註: p235-257

内容説明・目次

内容説明

日本人の思想や文化の基層をなす、微妙かつスリリングなテーマの考察を通し、われわれの現在と未来の“ありか”を照らし出す、出色の日本思想文化論の誕生。

目次

  • 第1章 「おのずから」と「みずから」—日本的「自然」と自己
  • 第2章 無常感と「おのずから」—日本人の現実感覚
  • 第3章 無常の反転—「よしなや」から「面白や」へ
  • 第4章 「おのずから」と「古」—「古学」に拠る人倫の形而上学
  • 第5章 宇宙人生の「不可思議」さ—国木田独歩の覚めざる夢
  • 第6章 「おのずから」の捜索—柳田・漱石・鴎外の自然把捉
  • 第7章 近代自己から「おのずから」へ—清沢満之の“内”への超越
  • 第8章 生と死の「曖昧な肯定」—正宗白鳥の臨終帰依
  • 第9章 「空即是色」の荘厳—「みずから」「おのずから」であること

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA65361573
  • ISBN
    • 4393312813
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 262p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ