論理的思考の技術 : 「考える脳」をつくる50の方法
Author(s)
Bibliographic Information
論理的思考の技術 : 「考える脳」をつくる50の方法
大和書房, 2004.2
- Other Title
-
L'arte di pensare : per imparare a decidere, per usare la forza della mente
論理的思考の技術 : 考える脳をつくる50の方法
- Title Transcription
-
ロンリテキ シコウ ノ ギジュツ : カンガエル ノウ オ ツクル 50 ノ ホウホウ
Available at / 122 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「考えられる能力」とは人間の頭脳に初めから備わったものではなく、自分で身につけ、磨いていかなければなりません。私たちはそのための技術を学習し、ものごとを正しく判断して論理の筋道をうまくつかみ取る必要があるのです。「考える脳」は、「意思決定できる脳」に結びついています。あなたの意思決定の邪魔をする「認識のワナ」にはまらないために。「壁」にぶつかったときの実践的バイブル。
Table of Contents
- 第1章 「論理のワナ」にだまされてはいけない(能力の限界につきあたるとき;脳は先入観から「錯覚」を起こす ほか)
- 第2章 考える脳の「プロセス」を学ぶ(多くの情報の中から必要なものだけを取り出す;もしも知能が「自動操縦」になったら ほか)
- 第3章 「考えない脳」は問題を複雑にする(「視覚システム」で問題を考えることの意味;断片的な情報を「すべて」だと思いこんでしまう錯覚 ほか)
- 第4章 「あいまいな問題」の輪郭をとらえる(「直観」はどこまで頼れるか;「実際の価値」と「心理的な価値」は一致しない ほか)
- 第5章 意思決定が「論理的思考」へと導く(すぐに明確な解答を求める必要はない;自分の意図を具体化し、実行に移すまで ほか)
by "BOOK database"