Bibliographic Information

無名草子 : 注釈と資料

『無名草子』輪読会編

和泉書院, 2004.2

Title Transcription

ムミョウ ゾウシ : チュウシャク ト シリョウ

Available at  / 69 libraries

Note

研究文献目録: p[205]-220

Description and Table of Contents

Description

一〇〇歳以上と見られる老尼を聴き手とした数人の女性達の語り合いという形式で、物語から歌集、そして女性へと論が展開される『無名草子』は、一二〇〇年ごろ俊成卿女によって作られたとする説が有力だが、王朝文化への憧憬と共に中世の“女”文化の始まりを予感させるテクストである。本書は五部構成をとり、本文には天理大学附属天理図書館蔵本を使用、脚注はことばの引用・類似関係や特異な語句を重視した。関連する平安〜鎌倉の物語評論二二編の注釈も併載。さらに解説、作中書名・人名事典や研究文献目録を付すなど、充実した内容を備える。

Table of Contents

  • 無名草子—本文と注釈(物語の場の設定;捨てがたきふし ほか)
  • 物語評論—本文と注釈(蜻蛉日記;三宝絵 ほか)
  • 解説(作品の位相とその時代;内容と構成 ほか)
  • 無名草子事典(書名事典;人名事典)
  • 無名草子研究文献目録

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA65650876
  • ISBN
    • 4757602472
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    大阪
  • Pages/Volumes
    vi, 220p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top