書誌事項

メキシコから世界が見える

山本純一著

(集英社新書, 0231B)

集英社, 2004.2

タイトル読み

メキシコ カラ セカイ ガ ミエル

大学図書館所蔵 件 / 105

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献・映像: p232-236

内容説明・目次

内容説明

アメリカとメキシコの国境三二〇〇キロ。東半分は蛇行する長河が、西半分は分割分譲の歴史を語る直線が、豊かな北と貧しい南を切断しかつ結んでいる。メキシコ側の最北端ティファナ市は米サンディエゴと向き合い、日系企業も進出する輸出加工産業の国際都市として賑わっている。一方、グアテマラと接する最南端チアパス州はマヤ系先住民を主力とするサパティスタ国民解放軍が、この地を拠点に強烈な異義申し立てを行っている。著者は、この一見対照的なメキシコの二つの地域に、グローバルとローカルが交錯して進行するグローカリゼーションのきわめて今日的な様相を読み解こうとする。

目次

  • プロローグ 国境って何だろう?
  • 第1部 メキシコの“北”—米墨国境地域(アメリカ・メキシコ国境三二〇〇キロのバス旅行;国境の南;マキラは花形産業か、恐怖のマシンか?)
  • 第2部 メキシコの“南”—豊かな大地と貧しい人々(“南”の「くに」から;先住民社会の諸相)
  • エピローグ 今ここにあるグローカリゼーション

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ