書誌事項

歴史をかえた誤訳

鳥飼玖美子著

(新潮文庫, と-16-1)

新潮社, 2004.4

タイトル別名

ことばが招く国際摩擦

タイトル読み

レキシ オ カエタ ゴヤク

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

注記

平成10年ジャパンタイムズより刊行された『ことばが招く国際摩擦』を改題, 加筆し,平成13年新潮OH!文庫として刊行

参考文献: p289-296

内容説明・目次

内容説明

原爆投下は、たった一語の誤訳が原因だった—。突き付けられたポツダム宣言に対し、熟慮の末に鈴木貫太郎首相が会見で発した「黙殺」という言葉。この日本語は、はたして何と英訳されたのか。ignore(無視する)、それともreject(拒否する)だったのか?佐藤・ニクソン会談での「善処します」や、中曽根「不沈空母」発言など。世界の歴史をかえてしまった誤訳の真相に迫る。

目次

  • 序章 誤訳はなぜ起きるのか
  • 第1章 歴史を変えた言葉
  • 第2章 外交交渉の舞台裏
  • 第3章 ねじ曲げられた事実
  • 第4章 まさかの誤訳、瀬戸際の翻訳
  • 第5章 文化はどこまで訳せるか
  • 第6章 通訳者の使命

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA66421342
  • ISBN
    • 9784101459219
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    299p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ