書誌事項

蝦夷の地と古代国家

熊谷公男著

(日本史リブレット, 11)

山川出版社, 2004.3

タイトル別名

蝦夷の地と古代国家

タイトル読み

エミシ ノ チ ト コダイ コッカ

大学図書館所蔵 件 / 210

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

古代、日本列島の北縁には蝦夷(エミシ)とよばれた人びとが住んでいました。かれらは国家から未開で野蛮な“化外の民”というレッテルを貼られ、差別と同化の対象とされていました。でもかれらは倭人文化と北方文化の接点に居住し、両方の社会と交流しながら独自の社会・文化をはぐくんでいきました。いまこそ、倭人とは異なった文化的伝統をもっていたかれらを積極的に評価すべきではないでしょうか。

目次

  • 古代蝦夷(エミシ)の世界へ
  • 1 蝦夷とは何か(蝦夷アイヌ説と非アイヌ説;蝦夷観念の成立 ほか)
  • 2 蝦夷文化の形成(北方の文化と倭人の文化の接触・交流;蝦夷文化の成立 ほか)
  • 3 古代国家の蝦夷支配(倭王権の蝦夷支配;大化改新と「柵」の設置 ほか)
  • 蝦夷・城柵研究のこれから

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA66548977
  • ISBN
    • 9784634541108
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    106p, 図版1枚
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ