書誌事項

日本の近代化とスコットランド

オリーヴ・チェックランド著 ; 加藤詔士, 宮田学編訳

玉川大学出版部, 2004.4

タイトル別名

Technical transfer and cultural exchange between Britain and Japan

タイトル読み

ニホン ノ キンダイカ ト スコットランド

大学図書館所蔵 件 / 113

この図書・雑誌をさがす

注記

年表: p181-183

内容説明・目次

内容説明

明治期日本の上水道設備を考案した技師はだれか。エディンバラと日本初の灯台とのかかわりは。鹿鳴館を設計した建築家がどうして絵師・河鍋暁斎の弟子になったのか。夏目漱石がグラスゴー大学の日本語試験委員になったわけは。日英文化交流のさまざまな史実を解き明かす。

目次

  • 第1章 明治日本における経済学の到来
  • 第2章 明治日本のスコットランド人
  • 第3章 日本・スコットランド間の技術移転と文化交流
  • 第4章 岩倉使節団の英国視察
  • 第5章 工部大学校都検H.ダイアー
  • 第6章 日本灯台の建設者R.H.ブラントン
  • 第7章 たぐいまれな技師W.K.バートン
  • 第8章 絵師・河鍋暁斎と英国人
  • 第9章 国際性に富んだ銀行家添田寿一
  • 第10章 竹鶴政孝とスコットランド人の妻

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ