Bibliographic Information

帝国アメリカと日本武力依存の構造

チャルマーズ・ジョンソン著 ; 屋代通子訳

(集英社新書, 0252A)

集英社, 2004.7

Other Title

American militarism and blowback

The three cold wars

When might makes wrong

帝国アメリカと日本 : 武力依存の構造

Title Transcription

テイコク アメリカ ト ニホン ブリョク イゾン ノ コウゾウ

Available at  / 120 libraries

Note

参考文献: p160-173

Description and Table of Contents

Description

第二次大戦後から東西冷戦終了後も変わらず、アメリカ合衆国は東アジアを含む世界各地に軍を駐留させ、その基地や軍事施設は現在でも世界に八〇〇以上存在している。そして、朝鮮、ヴェトナム、湾岸、イラク等々、数々の戦争・軍事行動を起こしてきた。しかし、その強大な軍事力は、世界平和に寄与してきたといえるだろうか。帝国主義的な政策にもとづいたアメリカの武力行使は、テロ組織を根絶するどころか、むしろより深刻なテロの危険性を高めているのでは?日本は、アメリカの外交政策に追従していてよいのだろうか。東アジア通の国際政治学者として名高いチャルマーズ・ジョンソンが、武力依存のアメリカと米国依存の日本を鋭く分析し、世界平和や東アジアの安定の道を探る。

Table of Contents

  • アメリカ軍国主義とブローバック—ペンタゴンに外交政策を委ねる代償
  • 三つの冷戦
  • 武力は過ちを犯す—東アジアにおけるアメリカ軍の影響

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top