装幀列伝 : 本を設計する仕事人たち
Author(s)
Bibliographic Information
装幀列伝 : 本を設計する仕事人たち
(平凡社新書, 241)
平凡社, 2004.9
- Title Transcription
-
ソウテイ レツデン : ホン オ セッケイ スル シゴトニン タチ
Available at / 113 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
022.57-U9510004017721
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
明治の洋装本以来、日本の装幀文化は、時を追って深みを増し、奥行きを広げていった。編集者による仕事、詩人による仕事、著者自装、画家、版画家、イラストレーターたちによる仕事。そして杉浦康平と杉浦を師と仰ぐデザイナーたち。また一方、独自の世界を築き上げたミニマリストたち。現代日本の装幀文化の水脈を、幅広く掘り起こした注目の書。
Table of Contents
- 1 編集者の仕事—「不易のかたち」が語りかけるもの
- 2 詩人の仕事—「詩画一致」が紡ぐ感覚のひらめき
- 3 版画家の仕事—印刷との親和にたつ堅固で密度あるイメージ
- 4 画家の仕事—偏見を打ち破るイメージの魅惑と思想の定着
- 5 イラストレーターの仕事—問われる装画と書物空間との関係性
- 6 「幻の装幀家」の仕事—創造性の裾野の広がりを示すプロフェッショナリズム
- 7 著者自装の仕事—動機の強さがうむ意表外の着想
- 8 杉浦イズム咀嚼の仕事—影響・感化から深めた独自の世界への道筋
- 9 ミニマリストの仕事—抑制された手法で造本の「原型」を見すえる潔さ
- 10 現代の旗手の仕事—飽和状態を砕く可能性への果敢な挑戦
by "BOOK database"