書誌事項

「教育力」をみがく

家本芳郎著

(寺子屋新書, 007)

子どもの未来社, 2004.9

タイトル別名

教育力をみがく

タイトル読み

キョウイクリョク オ ミガク

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

第5刷(2017.2刊)のISBN: 9784864121194

内容説明・目次

内容説明

なぜ、子どもたちは言うことを聞かないのか—子どもたちが変わってしまったからではない。教師に“教育力”が欠けているからである。“教育力”とは、指導の力・人格の力・管理の力の総合力である。これらは、生まれ備わったものではない。教育という仕事をしながら、学んで意識して身につけ、みがきあげていく思想であり、技術である。そういう姿勢を、教師たちは忘れてしまっている…。本書は、教育の原点を明確にした、すべての教育者のためのマニュアルであり、バイブルである。

目次

  • 第1章 教師の“教育力”(教育するということ;指導の力量 ほか)
  • 第2章 指導には手順がある(鵜呑みにしないこと;「時間軸」「軽重」「対象」から検討する)
  • 第3章 指導の技をきわめる(「指導」の劣化現象;実態から指導を構想する ほか)
  • 第4章 自治の力を育てる(師弟志を一つにすれば成功す;リーダーを育てる ほか)
  • 第5章 指導力不足をのりこえる(指導力不足ということ;指導力を育てる方針 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68769682
  • ISBN
    • 9784901330473
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ