西洋が西洋について見ないでいること : 法・言語・イメージ : 「日本講演集」

書誌事項

西洋が西洋について見ないでいること : 法・言語・イメージ : 「日本講演集」

ピエール・ルジャンドル著 ; 森元庸介訳

以文社, 2004.9

タイトル別名

西洋が西洋について見ないでいること : 法言語イメージ : 日本講演集

Ce que l'Occident ne voit pas de l'Occident : conférences au Japon

タイトル読み

セイヨウ ガ セイヨウ ニツイテ ミナイデ イル コト : ホウ ゲンゴ イメージ : ニホン コウエンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

解題: 西谷修

原著 (Mille et une nuits, 2004) の翻訳

内容説明・目次

内容説明

西洋は何を根拠に成り立ち、みずからを世界化したのか?マネージメントと科学主義がグローバルな支配を及ぼす時代に、鏡をとおして、イメージ、主体、アイデンティティを問い直し、ことばを話す生き物=人間の生きる論理を明るみに出す。ドグマ人類学への最良の手引き。

目次

  • 西洋は本当に地理的な概念にすぎないのだろうか—導入としての考察
  • 第1講演 西洋が西洋について見ないでいること
  • 第2講演 話す動物とは何か—人間の組立てについての考察
  • 第3講演 人間のドグマ的な次元についてのいくつかの考察
  • 光の射すところ 山口薫『花の像』について—人間と世界の対話的な関係
  • 旅の荷物“解題”(西谷修)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6881837X
  • ISBN
    • 4753102378
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    177p, 図版 [1] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ