書誌事項

マネジドケアとは何か : 社会保障における市場原理の開放と統制

R.A.ボールダー著 ; 住居広士監訳

(Minerva福祉ライブラリー, 58)

ミネルヴァ書房, 2004.10

タイトル別名

Managed care made simple

マネジドケアとは何か : 社会保障における市場原理の開放と統制

タイトル読み

マネジド ケア トワ ナニカ : シャカイ ホショウ ニオケル シジョウ ゲンリ ノ カイホウ ト トウセイ

大学図書館所蔵 件 / 169

この図書・雑誌をさがす

注記

原書名: Managed care made simple

監修: 日本医療ソーシャルワーク研究会

原著第2版 (Blackwell Science, 1998) の翻訳

参考文献: p143-146

監訳者参考文献: p172

内容説明・目次

内容説明

増えつづける医療保障費抑制のため、過需要を減らす目的でケアを統制管理する、1980年代にアメリカで普及したシステム、マネジドケア。本書は日本の社会保障にも導入を検討されているこのマネジドケアを平易に解説した、医療・福祉・介護関係者必読の書。

目次

  • 第1章 マネジドケア導入の背景
  • 第2章 マネジドケアの誕生から現在まで
  • 第3章 医療制度改革へのスタート
  • 第4章 マネジドケアとは何か
  • 第5章 医療保険における患者の立場
  • 第6章 薬剤費の高騰と抑制
  • 第7章 問題解決していく臨床事例
  • 第8章 練習・復習問題から学ぶマネジドケア
  • 資料編
  • 監訳者補論 日本のマネジドケアの光と陰

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ