情報社会学序説 : ラストモダンの時代を生きる
Author(s)
Bibliographic Information
情報社会学序説 : ラストモダンの時代を生きる
(NTT出版ライブラリーレゾナント, 001)
NTT出版, 2004.10
- Title Transcription
-
ジョウホウ シャカイガク ジョセツ : ラスト モダン ノ ジダイ オ イキル
Available at / 240 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
007.3||Ku39110070540
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
007.3-Ku3910004023736
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参照・引用文献: p328-338
Description and Table of Contents
Description
「情報社会・学」は、「情報学」一般でも「情報の社会学」でもない。知識と産業の発展に伴う個人のエンパワーメントがもたらす新しい行動原理と、そこから創発してくる新たな社会秩序の形を予想すると共に、そのガバナンスの方策を学際的に解明するのが「情報社会・学」の使命だ。これまで数世紀単位の時間・空間軸の中で、文明の分類、近代文明の特徴づけ、日本近代化の見直しなどを考察してきた著者が、いよいよ本書で情報社会自体の分析に挑戦する。次なる文明への進化をも見据えた『情報文明論』『文明の進化と情報化』に続く見逃せない論考。
Table of Contents
- 第1章 自前主義と創発する革命(ディーン・フォー・アメリカ;イトーの唱える創発民主制 ほか)
- 第2章 社会変化を捉える眼(社会変化のS字波;近代化過程へのS字波的視点の適用 ほか)
- 第3章 共進化する智民たちとコンピューター(知識の生産様式の変化と「智民」の出現;コンピューターとネットワークのあり方の変化 ほか)
- 第4章 共の原理と領域(近代社会の三つの原理と領域—公・私・共;可視社会の中での監視とプライバシー ほか)
- 第5章 情報社会の新しい秩序(創発と同調;非ゼロ性と協力 ほか)
by "BOOK database"