書誌事項

中世のパン

フランソワーズ・デポルト [著] ; 見崎恵子訳

(白水Uブックス, 1076)

白水社, 2004.10

タイトル別名

Le pain au moyen âge

タイトル読み

チュウセイ ノ パン

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(Olivier Orban, 1987)の全訳.ただし文献および原註の一部を省略

1992年刊の新装版

内容説明・目次

内容説明

中世末期に、小麦がパン麦としての地位を確立したことから始まり、麦を粉にする過程、パン作りの実際、様々なパンの形態を解説。さらには都市におけるパン屋の成立とパン屋の実態、そしてパンにかかわる人々の生活ぶりを多面的な角度から描くと同時に、「食」という面から中世をとらえている。

目次

  • 第1章 麦畑から粉挽き場へ
  • 第2章 パンづくり
  • 第3章 パン屋の共同体と同職組合
  • 第4章 フランス、パン巡り
  • 第5章 パンの販売場所
  • 第6章 なくてはならない市外からのパン
  • 第7章 自家製パン
  • 第8章 パンの価格 原則と実際
  • 第9章 都市のなかのパン屋
  • 第10章 パン消費の数量的評価の困難

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ