感性の起源 : ヒトはなぜ苦いものが好きになったか
著者
書誌事項
感性の起源 : ヒトはなぜ苦いものが好きになったか
(中公新書, 1772)
中央公論新社, 2004.11
- タイトル読み
-
カンセイ ノ キゲン : ヒト ワ ナゼ ニガイ モノ ガ スキ ニ ナッタカ
大学図書館所蔵 全316件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p201-205
内容説明・目次
内容説明
バクテリアなど単細胞生物は苦いものから逃げる。なぜなら毒だからである。ヒトの赤ちゃんも苦いものを避けるが、成長にしたがって好むようになる。違いはどのように生まれ、どれほど違うのか。そして、私たちがふだん認識している「感性」は何にもとづくものだろうか。五感のうち、生きることに直接かかわる味覚と嗅覚を手掛かりに、生物が外界の情報を認知し、イメージを形成する過程を追って、ヒトとは何かを問い直す。
目次
- 第1章 「感性」とは何か
- 第2章 単細胞生物の知恵
- 第3章 生物の自己組織化と「場」
- 第4章 「おいしさ」が脳に認知されるまで
- 第5章 味覚を表現する
- 第6章 嗅覚を表現する
- エピローグ ミクロとグローバルの狭間で
「BOOKデータベース」 より