インターネットガバナンス理念と現実

書誌事項

インターネットガバナンス理念と現実

会津泉著

NTT出版, 2004.12

タイトル別名

Internet governance, idea and reality

インターネットガバナンス : 理念と現実

タイトル読み

インターネット ガバナンス リネン ト ゲンジツ

大学図書館所蔵 件 / 146

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p336-337

参考資料: p337-338

内容説明・目次

内容説明

インターネットはだれが管理・運営すべきか、国家か企業か市民か。世界情報社会サミット(WSIS)やICANNの場で、なにが問題として顕在化したのか。その背景はなにか。激突する利害:各国の面子、産業界の思惑、市民社会の自負。アナン国連事務総長、インターネットガバナンス・ワーキンググループ(WGIG)を設置。市民社会の一員として長くこの問題にかかわってきた著者の最前線からの報告と提言。情報社会を担うすべての人の必読の書。

目次

  • 序章 WSIS東京準備会合—台湾NGOの参加で紛糾
  • 1章 なぜ情報社会サミットなのか—智民の台頭
  • 2章 インターネットガバナンス—政府管理の強化をめぐってWSIS最大の争点に
  • 3章 ICANNの歩みと課題—グローバル・ガバナンスのテストケース
  • 4章 デジタルデバイドとICTのガバナンス—ドットフォースに参加して
  • 5章 グローバルなガバナンスの理念とは—求められる新たな多元主義
  • 6章 今後の展望—日本の課題 アクティビズムの課題
  • 終章 おわりに—911の悲劇を超えて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA70042869
  • ISBN
    • 4757101449
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    338p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ