書誌事項

共創とは何か

上田完次編著 ; 黒田あゆみコーディネーター

培風館, 2004.12

タイトル読み

キョウソウ トワ ナニカ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「共創」とは聞き慣れない言葉だが、単独の専門家では解けない問題に異分野の専門家や専門知識が、ある種の競争と協調原理の中で、新たな合意形成や方法論を創出することを意味する新しい言葉である。本書は、2003年5月に東京大学人工物工学研究センター主宰で行われた『共創工学の展開』、2004年4月に行われた、産学民共同研究会『共創プラットフォーム』のシンポジウムをもとにまとめたものである。内容は、工学・情報科学・人文社会科学・製造業・エネルギー産業・サービス産業・メディア産業における「知の共創」、産学民の「共創」による新ビジネスの創出をミッションとしたものである。

目次

  • 1「共創って何?」(共創とは何か?;共創プラットフォームの展開)
  • 2 人工物コロキウム「共創工学の展開」(「共創工学のフレームと方法論」;「人と人工物の共創システム」;経済主体の共創的意思決定;「共創のマネージメント—企業における実践」;産学から社学連携へ—NPO WINの会)
  • 3 パネルディスカッション

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA70172241
  • ISBN
    • 4563019100
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 213p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ