書誌事項

世界の洪水神話 : 海に浮かぶ文明

篠田知和基, 丸山顯徳編

勉誠出版, 2005.1

タイトル読み

セカイ ノ コウズイ シンワ : ウミ ニ ウカブ ブンメイ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「洪水神話」は旧約聖書以来、世界的な広がりを持っており、民間伝承としても今もなお世界各地に伝えられている。本書は、日本・フランスをはじめとする国際的な研究者による「比較神話学研究組織(GRMC)」の成果であり、フレイザーの『洪水伝説』以降に発掘された新資料と新見解を網羅した、日本初の本格的な論文集である。地域、民族を越える文化の交流と人類文化の古層に迫る。

目次

  • 1 インド・ヨーロッパの世界(古代東地中海世界の洪水神話—ロスト・アークを求めて;古代アラビア世界の洪水—マアリブ・ダムの決壊をめぐって;インドの洪水伝説—ヴィシュヌ神話と洪水に消えた町・ドゥヴァールカ)
  • 2 モンゴロイドの世界(オセアニアの洪水神話—オーストロネシア世界の事例を中心に;中国の洪水伝説;中国東北地方の洪水神話;韓国の洪水神話)
  • 3 各地の説話(メソアメリカ(メキシコ・グアテマラ)の洪水説話;「水没した村」再考—アンデス高地の湖沼生成型洪水神話が意味するもの;洪水と漂流の終わりにカラスが;ウェールズの洪水伝承;ニューギニアの洪水神話によるキリスト教の受容=飼い慣らし—パプアニューギニア、セピック川流域を中心にして)
  • 4 日本の説話(人魚と海嘯の伝承—沖縄県宮古島の話例を中心に;沖縄の津波伝説;伊勢の海と「絶えの島」伝承;日本の昔話にみる洪水伝承)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA70588884
  • ISBN
    • 458505135X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2, 352p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ