書誌事項

終末期古墳と古代国家

白石太一郎編

(古代を考える)

吉川弘文館, 2005.4

タイトル読み

シュウマツキ コフン ト コダイ コッカ

大学図書館所蔵 件 / 133

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 一「前方後円墳の終焉」-五「終末期の横穴式石室と横口式石槨」, 六「西国と東国の終末期古墳」((一)「西国の終末期古墳」, (二)「東国の終末期古墳」), 七「終末期古墳と寺院」-十「古墳の終末と古代国家」, あとがき(白石太一郎), 執筆者紹介

収録内容

  • 前方後円墳の終焉 / 白石太一郎 [執筆]
  • 八角墳の出現と展開 / 今尾文昭 [執筆]
  • 高松塚古墳とその前後 / 前園実知雄 [執筆]
  • 群集墳の終焉 / 安村俊史 [執筆]
  • 終末期の横穴式石室と横口式石槨 / 土生田純之 [執筆]
  • 西国の終末期古墳 / 新納泉 [執筆]
  • 東国の終末期古墳 / 右島和夫 [執筆]
  • 終末期古墳と寺院 / 関川尚功 [執筆]
  • 飛鳥の陵墓 : 檜隈坂合陵の再検討 / 和田萃 [執筆]
  • 律令体制建設期の国家的喪葬統制 : 「大化薄葬令」の実年代 / 山尾幸久 [執筆]
  • 古墳の終末と古代国家 / 白石太一郎 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

倭国の首長連合の象徴として、三〇〇年以上にわたって造り続けられてきた前方後円墳。六世紀末に一斉に終焉を迎え、それに替わって方墳・円墳や八角墳などの終末期古墳が営まれた、その背景に何があったのか。高松塚古墳やキトラ古墳、石室と石槨、大化薄葬令、被葬者問題、寺院との関わりなどを中心に、古墳消滅と古代国家誕生の謎に迫る。

目次

  • 1 前方後円墳の終焉
  • 2 八角墳の出現と展開
  • 3 高松塚古墳とその前後
  • 4 群集墳の終焉
  • 5 終末期の横穴式石室と横口式石槨
  • 6 西国と東国の終末期古墳
  • 7 終末期古墳と寺院
  • 8 飛鳥の陵墓—桧隈坂合陵の再検討
  • 9 律令体制建設期の国家的喪葬統制—「大化薄葬令」の実年代
  • 10 古墳の終末と古代国家

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ