琉球祭祀空間の研究 : カミとヒトの環境学
著者
書誌事項
琉球祭祀空間の研究 : カミとヒトの環境学
中央公論美術出版, 2005.4
- タイトル読み
-
リュウキュウ サイシ クウカン ノ ケンキュウ : カミ ト ヒト ノ カンキョウガク
大学図書館所蔵 件 / 全142件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・参考文献一覧: p682-707
琉球王国祭祀年表抄録: p716-723
内容説明・目次
目次
- 第1部 琉球祭祀文化における環境の見え方・見方(祭祀世界の風景—「腰当て」と「お通し」;女がカミになる島への古代的な視角の再検討—王国東部・久高島の研究史と本書の方法;沖縄本島周辺の年中祭祀祭場—歴史資料と現代の祭場にみる実態)
- 第2部 地方の祭祀世界(伊是名島—祭祀の遙拝性と守護性;久米島—稲祭祀の仮設祭場;久米島の火神;久高島、祭場の赤い天蓋と白い天幕)
- 第3部 王宮と東方の聖地—国家的聖地の環境(聖なる島への国家的視覚の形成—琉球王国御新下り儀礼にみる久高島の意味;聞得大君の就任儀礼の変貌—御新下り儀礼と御初地入り;琉球王国国家祭祀における首里城と斎場御岳のアナロジーの起源について—三庫理の真相をめぐって;琉球王権の場所—首里城正殿唐破風の誕生とその改修について)
「BOOKデータベース」 より