森と生きる。 Evolve with the forest

書誌事項

森と生きる。 = Evolve with the forest

稲本正著

角川書店, 2005.5

タイトル読み

モリ ト イキル

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

オークヴィレッジ30年史: p96-97

内容説明・目次

内容説明

植物は、太陽の光と水があれば、生きていける。しかし人間は、酸素を供給してもらい、食料を得なければ、生きていけない。人間は果たして、もっとも進化した生き物なのだろうか…。鉱物資源を掘り起こし、森林を焼き払い、大気を汚染している人間の行いは、“競争進化”の原理に基づいている。CO2の排出抑制をはじめとする環境問題の解決が急務の今、必要とされるのは、すべての「生命」を尊重する“共生進化”の思想だ。原子物理の世界を捨て、飛騨の山奥で工芸村・オークヴィレッジを立ち上げて30年。世界の森林地帯を訪ね、トヨタ白川郷自然学校の校長も務める著者がたどり着いた、人類を救う「木の文明」とは。

目次

  • 呼吸のたびに木の特殊能力に感謝—環境問題の本質を考える
  • 地球の腸まで食い荒らす人間の業—人類の危機は方向感覚の喪失にある
  • 新たな日本史観—争いのない縄文の繁栄と古墳狂騒曲の違いを考える
  • 木の力・人の技(オークヴィレッジの共生進化;「第三次木の文明」に向けたオークヴィレッジの挑戦)
  • 競相ではなく共生の結果としての進化—人類の祖先は負け犬だった
  • 葉っぱが「緑色」でなければいけない本当の理由—木の文明に向かうには、論理的根拠がある
  • 漱石とソローの志を受けて—「則天去私」と「森の生活」が暗示する世界
  • 循環型モデルとしての「自然学校」—「トヨタ白川郷自然学校」の試み
  • 22世紀に向けたCO2の削減と吸収—環境指標の導入と国内外の育林

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72092449
  • ISBN
    • 4048839209
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    261p, 図版 [24] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ