書誌事項

装うインド : インドサリーの世界

杉本良男, 三尾稔編集責任 ; 国立民族学博物館編

千里文化財団, 2005.8

タイトル別名

Fashioning India

タイトル読み

ヨソオウ インド : インド サリー ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

展覧会カタログ

会期・会場: 2005年9月8日(木)-12月6日(火):国立民族学博物館特別展示館

主催: 国立民族学博物館

年表: p114

参考文献: p120-122

内容: ごあいさつ(松園万亀雄), メッセージ(R.O.ワラン), ファッショニング・インディア, 第1章: インド・ファッションの現在(「サリー」-「ファッションのインド・モダン」), 第2章: インド・イメージのふるさと(「インド・ファッションの享受者たち」-「舞踊とサリー」), 第3章: ファッションの時空間(「写真でみるサリー」-「ベンガルにおけるナショナリズム・女性・サリー」), 出展作品リスト, インドの繊維産業史, 年表・地図, 解説(杉本良男), 参考文献一覧・用語集

収録内容

  • ファッショニング・インディア / 杉本良男 [執筆]
  • サリー : ダイナミックなファッションのテンプレート(型枠) / アールティ・カウルラ [執筆]
  • The Sari : dynamic fashion templae / Aarti Kawlra [執筆]
  • ファッションのインド・モダン / 杉本星子 [執筆]
  • インド・ファッションの享受者たち / 三尾稔 [執筆]
  • 着替えつづける人びと : マハラジャと政治言語としての衣裳 / 池亀彩 [執筆]
  • 映画とファッション / 杉本良男 [執筆]
  • 女神からミューズへ / 杉本良男 [執筆]
  • 音楽家のサリー / 寺田吉孝 [執筆]
  • 舞踊とサリー / 井上貴子 [執筆]
  • 写真でみるサリー : 1880年代から1940年代 / 押川文子 [執筆]
  • 視線の支配、あるいは一枚の布をめぐる政治学 / 小林勝 [執筆]
  • サリーのさまざまな顔 / 井上貴子 [執筆]
  • サリー : ドレーピングの技法 / 井上貴子 [執筆]
  • 暮らしのなかのサリー / 八木祐子 [執筆]
  • インドの布がもたらした東西ファッション革命 / 杉本星子 [執筆]
  • インドネシアにもたらされたインド更紗とパトラ / 吉本忍 [執筆]
  • 「絞り」と「シボリ」 / 金谷美和 [執筆]
  • パトラ / 山田桂子 [執筆]
  • イギリスの都市レスターにみる「インド」 / 井坂理穂 [執筆]
  • クルター・スルワールの流行とその含意 : ネパールのファッション / 南真木人 [執筆]
  • NGOブランドというファッション : バングラデシュの刺繍布ノクシ・カンタの生きる道 / 五十嵐里奈 [執筆]
  • ジプシー・ファッション : 移動する自由な身体を求めて / 岩谷彩子 [執筆]
  • サリーを着ない人びとのいる場所 : ゴア州のクリスチャン・ファッション / 松川恭子 [執筆]
  • ベンガルにおけるナショナリズム・女性・サリー / 金基淑 [執筆]
  • インドの繊維産業史 : 綿織物業を中心に / 柳沢悠 [執筆]

詳細情報

ページトップへ