書誌事項

電子メディアを飼いならす : 異文化を橋渡すフィールド研究の視座

飯田卓, 原知章編

せりか書房, 2005.9

タイトル読み

デンシ メディア オ カイナラス : イブンカ オ ハシワタス フィールド ケンキュウ ノ シザ

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: プロローグ: 電子メディアを飼いならす, I: テレビ制作の現場を知る(「ある成人儀礼のドラマ化」-「テレビ・ドキュメンタリーの制作現場から」, コラム「電子メディアの盛栄と民族誌の受難」), II: テレビ視聴を再考する(「バラエティ番組における未開の演出」-「映像視聴の体験化」, コラム「学界の論争とマスメディア」), III: メディア活用の現場を知る(「メディアのなかの民俗」-「聞くことによる参加」, コラム「電子メディアとインタラクティヴィティ」), IV: 新たなコミュニケーションを構想する(「文化を撮る」-「引用のマトリクス」, コラム「民族誌における対話の可能性」), エピローグ: 再帰的な人類学的実践としてのメディア研究, 執筆者紹介

文献: 各章末

収録内容

  • 電子メディアを飼いならす / 飯田卓 [執筆]
  • ある成人儀礼のドラマ化 : 「現地の案内人」から「表象の橋渡し」へ / 増田研 [執筆]
  • 海外情報型クイズ番組と人類学 : 『世界ウルルン滞在記』を事例として / 南真木人 [執筆]
  • テレビ番組における人類学的知識の流用 : 北方少数民族の呼称をめぐって / 大西秀之 [執筆]
  • テレビ・ドキュメンタリーの制作現場から / 門田修 [執筆]
  • 電子メディアの盛栄と民族誌の受難 / 湖中真哉 [執筆]
  • バラエティ番組における未開の演出 / 吉岡政徳 [執筆]
  • テレビCMにおけるハワイの文化表象の展開 : 日本におけるハワイ・イメージの形成と変容の一側面 / 山中速人 [執筆]
  • 映像視聴の体験化 : 大学講義の現場から / 松田凡, 赤嶺淳, 飯田卓 [執筆]
  • 学界の論争とマスメディア / 飯田卓 [執筆]
  • メディアのなかの民俗 : アマメハギにみる相互交渉の場としてのメディア / 川村清志 [執筆]
  • ハワイのオキナワン・コミュニティと電子メディア / 原知章 [執筆]
  • 「伝統文化」のリアリティとメディア : 岐阜県高山市、高山祭の事例から / 岡田浩樹 [執筆]
  • 聞くことによる参加 / 川田牧人 [執筆]
  • 電子メディアとインタラクティヴィティ / 原知章 [執筆]
  • 文化を撮る : カメラが伝えるものと伝えないもの / 大森康宏 [執筆]
  • 民族誌の未来形へ向けての実験 : オンライン民族誌の実践から / 湖中真哉 [執筆]
  • 引用のマトリクス : 新たな民族誌システムを目指して / 大村敬一 [執筆]
  • 民族誌における対話の可能性 / 飯田卓 [執筆]
  • 再帰的な人類学的実践としてのメディア研究 / 原知章 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • プロローグ 電子メディアを飼いならす
  • 1 テレビ制作の現場を知る
  • 2 テレビ視聴を再考する
  • 3 メディア活用の現場を知る
  • 4 新たなコミュニケーションを構想する
  • エピローグ 再帰的な人類学的実践としてのメディア研究

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ