インターネットは「僕ら」を幸せにしたか? : 情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方
Author(s)
Bibliographic Information
インターネットは「僕ら」を幸せにしたか? : 情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方
アスペクト, 2005.9
- Other Title
-
インターネットは僕らを幸せにしたか : 情報化がもたらしたリスクヘッジ社会の行方
Did the internet make us happy?
- Title Transcription
-
インターネット ワ ボクラ オ シアワセニ シタカ : ジョウホウカ ガ モタラシタ リスク ヘッジ シャカイ ノ ユクエ
Available at / 190 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
IT革命がもたらした「利便性」と引き換えに、私たちはいま多くの「何か」を無意識のうちに失おうとしている。それは「プライバシー」「自由」「民主主義」「多様性」「主体性」…。気鋭のジャーナリストがネット社会の光と影に迫ったノンフィクション。
Table of Contents
- 第1部 ネットワークが自由意思を制御する(メールは便利なだけのツールなのか?—どんな情報でも配信可能という両刃の剣;グーグル(Google)の功罪—ネットを支配していく検索エンジン;ブログはジャーナリズムを「殺す」のか?—ネットから生まれた参加型ジャーナリズムの行方;ウェブの進化が民主主義を衰退させる—加速するパーソナリゼーションとスモールワールド)
- 第2部 ユビキタス社会は誰のためのものか?(ICタグが拓く未来—「予想をはるかに超えた」利便性と危険性;プライバシーのスキミング—いつでもどこでも個人情報が奪われる社会)
- 第3部 ネットワークに組み込まれる現実社会(社員の自由を奪う管理システム—すべてが「IP」に集約されてしまう弊害;安全と監視のトレードオフ—監視カメラによるリスク回避が招いたパノプティコン;バイオメトリクスで全国民を特定せよ—国民を管理・監視する条件はほぼ出揃った)
by "BOOK database"