日本語のリズム : 四拍子文化論

Bibliographic Information

日本語のリズム : 四拍子文化論

別宮貞徳著

(ちくま学芸文庫, [へ-4-3])

筑摩書房, 2005.11

Title Transcription

ニホンゴ ノ リズム : ヨンビョウシ ブンカロン

Available at  / 106 libraries

Note

底本: 1977年講談社刊

Description and Table of Contents

Description

「色は匂へど 散りぬるを」「夏草や つはものどもが 夢の跡」—日本語の韻文の基本が、古来培われた七五調というのはご存じのとおり。五・七・五とくれば交通標語でもピシッと決まって聞こえる。しかし、声に出して心地よく耳にしっくりくるこの七五調の基盤には、ことばの切れ目と間から生まれる4拍子のリズムがあったのだ。日本人の内在律として生き続けてきたこのリズムを見つけ出し、「心地よさ」から日本語のアイデンティティーを探る、スリリングな日本語論。

Table of Contents

  • 1 七五調はリズムか
  • 2 七五調は四拍子
  • 3 定型さまざま
  • 4 英語俳句のおろかしさ
  • 5 自由詩・散文のリズム
  • 6 四拍子文化とその根元

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA74183002
  • ISBN
    • 448008942X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    238p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top