看護現場に活かすコーチング : 相手の内なる力を強める話し方

書誌事項

看護現場に活かすコーチング : 相手の内なる力を強める話し方

多羅尾美智代著

産労総合研究所出版部経営書院, 2005.12

タイトル別名

Coaching

タイトル読み

カンゴ ゲンバ ニ イカス コーチング : アイテ ノ ウチナル チカラ オ ツヨメル ハナシカタ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

第1版第2刷以降の頁数: 215p

内容説明・目次

内容説明

これまでの「指示命令型マネジメント」での「どうしてできないの?」では、相手の努力を認めず、部下に不満が残る。これからは、「あなたはどうしたいの?」と相手が自分の「ありたい」姿をイメージできる話し方をするコーチングスキルが看護部を活性化する。

目次

  • コーチングとは
  • コーチングと他のスキルとの違い
  • 今、なぜコーチングなのか
  • コーチングスキルのいろいろ
  • アサーション
  • コーチングの構造とグロウモデル
  • 看護現場での実践コーチング
  • 目標面接の場面でのコーチング
  • 聴くに始まり、聴くに終わる
  • 比喩のスキルでやる気に火をつける
  • どうすれば仲間に引き込めるか
  • 内なる力を強める
  • 人間は四タイプに分かれる

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ