対話とアポリア : ソクラテスの探求の論理

Bibliographic Information

対話とアポリア : ソクラテスの探求の論理

田中伸司著

(静岡大学人文学部研究叢書, 6)

知泉書館, 2006.1

Title Transcription

タイワ ト アポリア : ソクラテス ノ タンキュウ ノ ロンリ

Available at  / 70 libraries

Note

文献表(参考文献): p[240]-250

事項索引: p[251]-252

引用出典: p[253]-258

Description and Table of Contents

Description

ソクラテスの対話による探求は必ずアポリア(行き詰まり、困難)に陥る。それは対話を通して互いが分かり合ってしまえるような関係ではない。それではアポリアに逢着するソクラテスにおける対話の真の意義とは何であろうか?著者は「ラケス」「プロタゴラス」「リュシス」「ゴルギアス」「国家」「メノン」篇という六つの対話篇を詳細に分析することにより、その謎に迫る。ソクラテスの対話が「神からの贈り物」と呼ばれるのはソクラテスを受け止めることにより私たちが己れの知の思いなしとその傲慢さから解放されるからである。ソクラテスの対話は言説の吟味であると同時に対話を行う人自身の吟味でもある。ソクラテスにとってアポリアがたんなる失敗や挫折ではなく、哲学の探求とは「アポリアからの出発」であることが明らかにされる。

Table of Contents

  • 第1章 根本からの探究
  • 第2章 アポリアを受けとめるとはどういうことか—『リュシス』篇における秘められたアポリア
  • 第3章 対話による探求の地平—『プロタゴラス』篇におけるシモニデスの詩をめぐる議論
  • 第4章 ことばの力
  • 第5章 「何であるか」の問いを語ることばの在りかた
  • 第6章 アポリアの意味

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA75207456
  • ISBN
    • 4901654640
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xi, 258p
  • Size
    23cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top