教育哲学の再構築
著者
書誌事項
教育哲学の再構築
学文社, 2006.3
- タイトル読み
-
キョウイク テツガク ノ サイコウチク
大学図書館所蔵 件 / 全118件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 各章末
内容説明・目次
目次
- 第1部 教育哲学の現代的課題(教育研究と「ポストモダンの視点」;グローバル化時代の市民教育とアイデンティティ—A.ガットマンの政治的教育理論に注目して;アメリカにおける批判的思考理論—1980年代以降を中心として;中間集団を介して異質協同公教育へ;学校選択と社会正義—リベラリズムの観点から;経験のメタモルフォーゼ—現象学的経験論の試み)
- 第2部 教育思想史の拓く地平(前期ペスタロッチにおける政治と教育—小説『リーンハルトとゲルトルート』における統治者像の分析;1830年代アメリカ・マサチューセッツ州におけるライシーアム運動と公教育;E.クリークにおけるVolkの概念—1920年代を中心に;ジェーン・アダムズの「プラグマティズム」—論文「ソーシャル・セツルメントの機能」(1899年)におけるデューイ知識論へのトルストイ芸術論の読み込み;野村芳兵衛の生涯における教育の実践と思想)
- 第3部 教育実践を問う教育哲学(カウンセリングにおける「理論‐実践」問題—カウンセリングは芸術か、科学か;「他者」へ向かう教師—「教え‐学び」の「倫理」をめぐって;教師教育の哲学をめざして—教師に求められる資質能力とは何か)
「BOOKデータベース」 より