ハクサイの絵本

著者

書誌事項

ハクサイの絵本

わたなべえいえつへん ; みねぎしとおるえ

(そだててあそぼう, 67)

農山漁村文化協会, 2006.3

タイトル読み

ハクサイ ノ エホン

大学図書館所蔵 件 / 165

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

なべに、みそ汁、漬け物、キムチ…ハクサイは、ずっとむかしから日本にあった野菜みたいに、日本の食卓に欠かせない食材だけれど、じつは、ハクサイが日本にやってきたのは明治時代のことだ。知っているようで、いがいと知らないハクサイのこと。自分でハクサイを育てて、いろいろ調べてみよう!ハクサイが、カブやコマツナとおなじ仲間の植物だったんだ!なんて知ったら、きっと、きみもびっくりだろうね。おいしいハクサイキムチも待ってるぞ。

目次

  • 日清・日露の兵隊さんが持ち帰った野菜
  • ナノハナと交雑しないように島でタネをとる
  • 葉を巻いて、寒さにあたっておいしくなる
  • カブとパクチョイから生まれた結球ハクサイ
  • ハクサイには、大きく3つのグループがある
  • 育てやすい秋どりで、まずつくろう(栽培ごよみ)
  • 畑を用意して、直まきで育てよう
  • 土寄せ、水やり、葉を観察しよう!
  • さあ、いよいよ収穫だ
  • プランターで、ミニハクサイを育てよう
  • こんなときどうする?病害虫
  • 花を咲かせよう、タネとりをしてみよう!
  • ハクサイ漬けといえば、塩漬け。ユズ風味もおいしいね
  • ハクサイサラダに、ロールハクサイ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76475290
  • ISBN
    • 9784540051876
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    36p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ