核兵器と日米関係 : アメリカの核不拡散外交と日本の選択1960-1976

書誌事項

核兵器と日米関係 : アメリカの核不拡散外交と日本の選択1960-1976

黒崎輝著

(フロンティア現代史)

有志舎, 2006.3

タイトル読み

カクヘイキ ト ニチベイ カンケイ : アメリカ ノ カク フカクサン ガイコウ ト ニホン ノ センタク 1960 1976

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本の「非核」政策はいかにして選択されたのか?歴史の中から核拡散問題の原点を読み解き、核時代の日米関係や北東アジア地域安全保障の在り方を考える。サントリー学芸賞受賞。

目次

  • 序章 核時代の日米関係を再考する
  • 第1章 中国の原爆実験と米国の対日政策への影響—1960〜1965年
  • 第2章 核不拡散条約交渉と日本外交—1965〜1968年
  • 第3章 米国の不拡散政策と日本の宇宙開発—1960〜1969年
  • 第4章 ABM・SALTをめぐる日米協議—1965〜1972年
  • 第5章 佐藤政権と核四政策—1964〜1976年
  • 第6章 日本のNPT署名・批准と米国の対日外交—1969〜1976年
  • 終章 北東アジアの核拡散問題と日米関係の過去と未来

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ