書誌事項

説話の界域

小島孝之編

笠間書院, 2006.7

タイトル読み

セツワ ノ カイイキ

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

小島孝之著作目録: p517-523

収録内容

  • 第1章: 説話と文学史
  • 古代の夢 / 多田一臣 [著]
  • 鎌倉時代における白詩受容とモラリスト文学の形成 : 長明・無住・兼好 / 藤原克己 [著]
  • 「青頭巾」の周辺 : 快庵派の門参を中心に / 長島弘明 [著]
  • 第2章: 説話と思想
  • 一休宗純『自戒集』試論 : 詩と説話のあいだ / 堀川貴司 [著]
  • 多重所属者と『平家物語』 : 『喜安日記』をめぐる一考察 / 樋口大祐 [著]
  • 『古事談』「勇士」を巡る二、三の問題 / 蔦尾和宏 [著]
  • 『沙石集』明恵関連説話の情報源 : 巻一「慈悲と智とある人を神明も貴び給ふ事」をめぐって / 平野多恵 [著]
  • 『今鏡』「敷島の打聞」巻頭二話に関する一考察 / 木下華子 [著]
  • 第3章: 説話と歴史叙述
  • 讒言失脚説話の連鎖とその志向 : 『北野天神縁起』から『太平記』へ / 北村昌幸 [著]
  • 想夫恋 / 渡辺達郎 [著]
  • 没聖性の説話群 : 『増鏡』「草枕」「老いのなみ」点描 / 齊藤歩 [著]
  • 袈裟の転変 : 中世から近代まで / 清水由美子 [著]
  • 第4章: 説話と芸能
  • <草薙>おぼえがき / 石井倫子 [著]
  • 説経の構造 / 池田潤子 [著]
  • 歌人「小大進」考 : 歌徳説話形成の過程をめぐって / 中野貴文 [著]
  • 猿楽愛好の系譜 : 師実から令子へ / 沖本幸子 [著]
  • 第5章: 説話と和歌
  • 歌徳説話の和歌 / 渡部泰明 [著]
  • 『袋草紙』の能因像 : 文脈から清輔の意図をさぐる / 吉野朋美 [著]
  • 『俊頼髄脳』の万葉歌 : 「定家本」をめぐって / 五月女肇志 [著]
  • 『吉野拾遺』の構想と和歌 / 君嶋亜紀 [著]
  • 曾禰好忠説話小考 : 『今昔物語集』巻二十八第三話をめぐって / 松本真奈美 [著]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77756830
  • ISBN
    • 4305703246
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 525, 43p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ