情動の理論 : 心身をめぐるデカルト、スピノザとの対話 : 最後の手稿
著者
書誌事項
情動の理論 : 心身をめぐるデカルト、スピノザとの対話 : 最後の手稿
三学出版, 2006.7
- タイトル別名
-
Учение об эмоциях : историко-психологическое исследование
情動の理論 : 心身をめぐるデカルトスピノザとの対話 : 最後の手稿
- タイトル読み
-
ジョウドウ ノ リロン : シンシン オ メグル デカルト スピノザ トノ タイワ : サイゴ ノ シュコウ
大学図書館所蔵 件 / 全92件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の訳者: 土井捷三, 伊藤美和子, 竹内伸宜, 西本有逸
内容説明・目次
目次
- 身体と情動—ジェームズ‐ランゲ説とスピノザの定義
- 生き続ける身体情動理論とキャノンの実験研究
- 実験的事実による身体情動理論の批判
- 身体反応なしに発生する情動—シェリントン、キャノンの動物実験
- 動物実験から人間の臨床研究への移行の必要性—逆定理の証明
- 病理学的臨床研究と情動理論の転換
- キャノンらの情動理論と哲学の不足—方法論的問題
- 視床情動理論—視床とそれへの大脳皮質のコントロール
- 身体情動理論の総括的批判—視床と大脳皮質の相互作用
- カルテジアンとしてのスピノザという虚構
- ジェームズ−ランゲ説とデカルト哲学
- デカルト情念論の諸矛盾
- デカルトにおける自由意志と情念
- 情念の没意味性—デカルトにおける情念と思考
- デカルト情念論の基礎としての心身平行論
- 知性的情動と感性的情動の分裂と人間の心理学
- 発達論なき臓器情動理論
- 低次の情動と高次の情動—その統一的把握
- 説明心理学と記述心理学—情動の因果的説明をめぐって
- ベルグソンと自然主義情動理論
「BOOKデータベース」 より