書誌事項

地域研究の課題と方法 : アジア・アフリカ社会研究入門

山口博一, 小倉充夫, 田巻松雄編著

文化書房博文社, 2006.9-2006.12

  • 理論編
  • 実証編

タイトル別名

地域研究の課題と方法 : アジアアフリカ社会研究入門

タイトル読み

チイキ ケンキュウ ノ カダイ ト ホウホウ : アジア アフリカ シャカイ ケンキュウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 北川隆吉

実証編の編著者: 北原淳, 竹内隆夫, 佐々木衞, 高田洋子

参考文献: 節末

収録内容

  • 理論編:「アジア」概念の歴史的成立と変容 : 近現代日本のアジア認識 / 山口博一 [著]
  • 文献解題と基本的視座の提起 / 田巻松雄 [著]
  • アジア・アフリカ地域の特徴と問題性
  • 東アジアの特徴と問題性 / 首藤明和 [著]
  • 東南アジア : 地域研究、地域概念、研究方法論 / 北原淳 [著]
  • 中央アジア・南アジア・中東 / 清水学 [著]
  • 中東 / 加納弘勝 [著]
  • アフリカ : 多様性の中の一体性と課題 / 小倉充夫 [著]
  • ラテンアメリカの歴史と特性 / 三澤健宏 [著]
  • アジア・アフリカ社会理論の系譜
  • グローバル化の中での都市と農村 : 開発と市民社会化、文化変容との交差 / 鈴木規之 [著]
  • 民主化と「市民社会」(civil society) / 遠藤貢 [著]
  • アフリカにおけるジェンダー研究とその展開 / セハス・モニカ [著]

内容説明・目次

巻冊次

理論編 ISBN 9784830110832

内容説明

本編は、グローバリゼーション下の各地域の変容を整理しつつ、「地域社会の変容をどのように捉えるか」について検討を加え、今後の地域研究(論)を展望することを目的にして編集された。

目次

  • 第1章 「アジア」概念の歴史的成立と変容—近現代日本のアジア認識(日本とアジア;植民地インドの世界認識—ガンディーの場合 ほか)
  • 第2章 文献解題と基本的視座の提起(地域研究に関する文献解題;地域研究と隣接する関連分野の文献解題 ほか)
  • 第3章 アジア・アフリカ地域の特徴と問題性(東アジアの特徴と問題性;東南アジア—地域研究、地域概念、研究方法論 ほか)
  • 第4章 アジア・アフリカ社会理論の系譜(グローバル化の中での都市と農村—開発と市民社会化、文化変容との交差;民主化と「市民社会」(civil society) ほか)
巻冊次

実証編 ISBN 9784830110849

目次

  • 地域研究の課題と方法(実証編)の構成と要点
  • 東南アジアの地域社会の変動
  • グローバル化と産業再編
  • 巨大都市の出現
  • 現代中国におけるグローバル化と構造転換—「基層構造」パラダイムからみた農村‐都市連関構造の展開
  • 東アジア・東南アジアの家族変動
  • 韓国の家族・ジェンダーの「伝統」と「変容」再考—慶尚北道キョンサン市における高齢者ライフコース調査より
  • 変容するアジア家族とジェンダー—5地域比較調査から
  • 階層・生活様式
  • 政治と民主化
  • アジアにおけるナショナリズムとエスニシティ—フィリピンを事例として
  • 開発と社会変動
  • ダイナマイト漁の政治生態誌
  • 教育
  • 宗教
  • アフリカにおける「エスニック紛争」—モザンビーグ北部におけるエスニック集団形成過程を通じての考察
  • アフリカ地域研究とHIV/エイズ
  • アジア・アフリカの将来と日本—21世紀世界の解明と地域社会研究へのささやかな提言

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ