動画でナットク!フィジカルアセスメント : 早期発見からセルフケアへ
著者
書誌事項
動画でナットク!フィジカルアセスメント : 早期発見からセルフケアへ
(Primary nurse series)
中央法規出版, 2006.9
- タイトル読み
-
ドウガ デ ナットク フィジカル アセスメント : ソウキ ハッケン カラ セルフ ケア エ
大学図書館所蔵 件 / 全149件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献: 各項末
内容説明・目次
内容説明
患者の健康問題を把握し、適切で安全な看護を提供するために、高いヘルスアセスメント能力が求められています。フィジカルアセスメントからヘルスアセスメントを経て、健康行動へと変化していくことが重要です。本書は、臨床現場でフィジカルアセスメントと患者の症状をどのように結びつければよいのかを示しました。動画で基本的な流れを習得、呼吸音・心音などの音声で正常・異常の違いを判断、ビジュアルな紙面で方法が簡単に理解できます。
目次
- 1 概論(ヘルスアセスメントとフィジカルアセスメント;看護過程におけるフィジカルアセスメントの意味;必要物品;注意事項;全体像、問診、外観;フィジカルアセスメントとセルフケア/セルフケア能力)
- 2 系統別アセスメント(脳神経系;呼吸器系;心血管系腹部系;乳房・腋窩・リンパ系;筋・骨格系、脊髄神経系;直腸・肛門・生殖器・鼠径部;感覚器系(眼・耳・鼻);口腔・歯;外皮系)
- 3 事例展開(脳神経系事例;呼吸器系事例;心血管系事例;腹部系事例;乳房事例;筋・骨格系事例;脊髄神経系事例;口腔事例;外皮系事例)
- 資料編
「BOOKデータベース」 より