太田覚眠と日露交流 : ロシアに道を求めた仏教者
著者
書誌事項
太田覚眠と日露交流 : ロシアに道を求めた仏教者
(人と文化の探究, 2)
ミネルヴァ書房, 2006.12
- タイトル読み
-
オオタ カクミン ト ニチロ コウリュウ : ロシア ニ ミチ オ モトメタ ブッキョウシャ
大学図書館所蔵 件 / 全104件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
修士論文「日露交流の深層 : 太田覚眠をめぐって」を大幅に加筆, 修正したもの
太田覚眠主要著述目録: p277-278
参考文献: p279-282
太田覚眠年譜: p283-287
内容説明・目次
内容説明
日露戦争に際して日本人居留民救出をなし遂げた僧、太田覚眠。本書では、ウラジオストクからモンゴルへの遙かな足跡、そしてその人間を描くことにより、日露交流史の一断面はもとより、人間と人間の真の交流を見出す。
目次
- 交流の探求
- 第1部 太田覚眠の交流をめぐって(太田覚眠の生涯;日露戦争における日本人居留民救出問題;ロシア民衆への「施与行楽」;パルチザンの青年「チーグ」との交流;乃木将軍との交流;ロシア人仏教者「カ女史」との交流)
- 第2部 方法論について(日本思想史の研究法;方法論の公式)
- 第3部 太田覚眠論の焦点(「覚眠思想」—人間のための宗教;「太田覚眠スパイ説」の否定;自決行;太田覚眠と人間スターリンの交流)
- 資料編
- インタビュー編
「BOOKデータベース」 より