書誌事項

大学における日本語教育の構築と展開 : 大坪一夫教授古稀記念論文集

藤原雅憲 [ほか] 編

(シリーズ言語学と言語教育, 10)

ひつじ書房, 2007.1

タイトル別名

Foundation and development of teaching Japanese in higher education : a festschrift in honour of Professor Kazuo Otsubo

タイトル読み

ダイガク ニオケル ニホンゴ キョウイク ノ コウチク ト テンカイ : オオツボ カズオ キョウジュ コキ キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 169

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 堀恵子, 西村よしみ, 才田いずみ, 内山潤

執筆者: 藤原雅憲ほか

大坪一夫教授略歴: p[397]-400

参考文献: 各章末

収録内容

  • 大学における日本語教育の基盤作り : 大坪一夫の試行 / 藤原雅憲著
  • 教室で教師は何に気づき、どのような意思決定をしているか : 知識の継承創出のための教師の「暗黙知」の表出化 / 西村よしみ著
  • 進化し続ける日本語教育をめざして : 東京農工大学留学生センターの日本語教育 / 深尾百合子著
  • 日本語学習者の多様化へ対応した組織作り : 麗澤大学日本語教育センターの現状と課題 / 松本哲洋著
  • テレビニュースのスーパーインポーズを利用した箇条書き指導の試み : 留学生に対する『日本語表現を簡潔にする技法』の指導とその留意点 / 坂口和寛著
  • 初級漢字の読み情報を探る : 外国人日本語学習者の読み指導のために / 加納千恵子著
  • 作文の評価とその関連要因 / 村上京子著
  • A course in modern Japanese (1983) の会話分析 : 伝達機能の観点から / 大塚容子著
  • SFJ再考 : 文法練習を中心に / 市川保子著
  • 留学生向け日本語教科書の中の英語 : 学習媒介語としての視点から / 田中衞子著
  • 実習生の授業イメージと教師役割観 / 才田いずみ著
  • 日本語母語話者と非母語話者とが共存する教育実習のあり方を探る : 麗澤大学大学院における教育実習受講者に対する調査から / 堀恵子著
  • 大学院における日本語教師養成に望むもの : 麗澤大学大学院における教育科目と修了生日本語教師の振り返りから / 堀恵子 [ほか] 著
  • 中規模テストとしてのプレースメントテスト再考 : 筑波プレースメントテストの開発と課題 / 酒井たか子著
  • 音声認識メカニズムを利用した日本語能力測定 : SPOT開発の経緯 / 小林典子著
  • 発音評価研究に関する覚え書き / 松崎寛著
  • 発音指導場面における教師の役割 : 自己モニターの促進を目指した音声教育実践を事例にして / 小河原義朗著
  • Exercises in the Yokohama Dialectと外国語学習 / シュテファン カイザー著
  • インターネットを利用した日本語教育 : Skypeを利用したlanguage exchangeセッションの試み : 初級日本語授業の一環として / 目黒秋子著
  • 日本語学習者の読解プロセス測定システムの開発に向けて / 高橋亜紀子, 内山潤著
  • 流れに棹さして : 大学における日本語教育の展開 / 藤原雅憲著

内容説明・目次

目次

  • 大学における日本語教育の基盤作り—大坪一夫の試行
  • 教室で教師は何に気づき、どのような意思決定をしているか—知識の継承創出のための教師の「暗黙知」の表出化
  • 進化し続ける日本語教育をめざして—東京農工大学留学生センターの日本語教育
  • 日本語学習者の多様化へ対応した組織作り—麗澤大学日本語教育センターの現状と課題
  • テレビニュースのスーパーインポーズを利用した箇条書き指導の試み—留学生に対する『日本語表現を簡潔にする技法』の指導とその留意点
  • 初級漢字の読み情報を探る—外国人日本語学習者の読み指導のために
  • 作文の評価とその関連要因
  • A Course in Modern Japanese(1983)の会話分析—伝達機能の観点から
  • SFJ再考—文法練習を中心に
  • 留学生向け日本語教科書の中の英語—学習媒介語としての視点から〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ