パンとぶどう酒の中世 : 十五世紀パリの生活

書誌事項

パンとぶどう酒の中世 : 十五世紀パリの生活

堀越孝一著

(ちくま学芸文庫, [ホ12-1])

筑摩書房, 2007.3

タイトル別名

日記のなかのパリ : パンと葡萄酒の中世

15世紀パリの生活

タイトル読み

パン ト ブドウシュ ノ チュウセイ : ジュウゴセイキ パリ ノ セイカツ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

「日記のなかのパリ : パンと葡萄酒の中世」 (サントリー 1985年12月刊) の改題・改訂

内容説明・目次

内容説明

時は15世紀前半、党派対立とイギリス王家の支配にゆれるフランス、パリの町の様子をひとりの男が伝え残した。多くの人の手を経て、現在ヴァチカン法王庁図書館に収まる『パリ一市民の日記』は、中世パリの日常生活をつぶさに今に伝えてくれる。さあ、この日記を片手に中世パリを歩いてみよう。小麦の不足で混ぜものをしたパン、セーヌ川の氾濫、例年以上に冷え込む冬、高騰する薪の値、「むすめ」と呼ばれるジャンヌ・ダルクの噂…、現場を見た克明な記載から大文字の歴史が記しえない庶民の歴史を読み取る。

目次

  • 一冊の本
  • その後、十日か十二日ほどして
  • 雪と氷、そうして薪
  • かねがないなら、くるみパンを喰えばよいのよ
  • いちじくもなつめ椰子の実も喰わぬ
  • だいたいが、一個二ドニエもしないパンなんて
  • 雨のサンマルタン門外
  • むかつく麦酒は新酒のぶどう酒
  • まっとうの飲料
  • 日記の筆者を狩り出す

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81122813
  • ISBN
    • 9784480090522
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    302p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ