ソラマメの絵本
Author(s)
Bibliographic Information
ソラマメの絵本
(そだててあそぼう, 71)
農山漁村文化協会, 2007.1
- Title Transcription
-
ソラマメ ノ エホン
Available at / 151 libraries
-
Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center (AFFRIT)
610.8||Sod||71310000615565
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考・引用文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
塩ゆでにして食べるとおいしいソラマメ。日本でも古くから食べられてきた豆だ。いまでこそ、若い豆を食べることが多いけれど、むかしは、完熟した豆を乾燥させて保存しておき、いろいろに加工して食べてもきたんだ。そんなソラマメを自分で育てて、おいしく食べてみよう。小学校低学年以上。
Table of Contents
- ソラマメは、「もちにつくり、食するもよし」
- ふるさとは中近東、古代から食べられてきた豆
- 空に向かって、さやが立つ
- 寒さにあって花が咲く
- むかしは赤いソラマメも。いまでは大中小でわける
- 秋にタネをまいて、春に収穫!(栽培ごよみ)
- 畑の準備。鉢でもつくれるよ
- ‘おはぐろ’を下にタネまき。芽だしをするか、苗を育てるか?
- 分枝、支柱立て、摘心
- 花を観察しよう。さやの中の秘密!
- こんなときどうする?病害虫とトラブル
- 収穫だ!さやが下を向いたら若い豆の食べどきだ
- ゆでソラマメ、焼きソラマメ
- 完熟ソラマメで、炒り豆、しょうゆ豆
- ソラマメごはんと、世界のソラマメ料理
by "BOOK database"