小泉政権 : 「パトスの首相」は何を変えたのか
著者
書誌事項
小泉政権 : 「パトスの首相」は何を変えたのか
(中公新書, 1892)
中央公論新社, 2007.4
- タイトル別名
-
小泉政権 : パトスの首相は何を変えたのか
- タイトル読み
-
コイズミ セイケン : パトス ノ シュショウ ワ ナニ オ カエタノカ
大学図書館所蔵 全305件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p243-245
小泉政権関連年表: p256-258
内容説明・目次
内容説明
21世紀最初の4月、世論を背景に首相に就いた小泉純一郎。靖国参拝、北朝鮮訪問、郵政解散など、政権の5年5ヵ月は、受動的イメージだった日本の首相を、強いリーダーシップを発揮し得る存在に変えた。一方で、政権は「抵抗勢力」=派閥・族議員、官僚と対峙する上で、世論を頼みとし、人々の理性より情念に訴え続ける。新自由主義的政策を強く進めた内政、混迷を深めた外交を精緻に追い、政権の功罪と歴史的意義を記す。
目次
- 第1章 小泉純一郎の政治運営(ポピュリスト的手法と「パトスの首相」;トップダウン型政策決定と「強い首相」 ほか)
- 第2章 内政—新自由主義的改革をめぐる攻防(経済財政諮問会議の機能;財政改革—予算編成プロセスの変化 ほか)
- 第3章 外交—近づく米国、遠ざかる東アジア(外務省の混乱—田中眞紀子外相と鈴木宗男;対米協力の強化—自衛隊の海外派遣 ほか)
- 第4章 歴史的・理論的視座からの小泉政権(戦後政治史のなかの小泉政権;首相のリーダーシップと制度)
- 第5章 小泉政権が遺したもの(「強い首相」の功罪;「パトスの首相」の功罪 ほか)
「BOOKデータベース」 より