書誌事項

昭和維新試論

橋川文三著

(ちくま学芸文庫, [ハ-24-1])

筑摩書房, 2007.5

タイトル読み

ショウワ イシン シロン

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

注記

1984年6月朝日新聞社刊

内容説明・目次

内容説明

著者は昭和初期のナショナリズムを軍国主義と一体とみる戦後の進歩思想の流れのなかで、かつて自分をとらえたナショナリズムの意味を考えつづけた。彼は昭和維新思想の起源を、明治の国家主義が帝国主義に転じたとき青年の心に広がった不安と疎外感のなかにみる。この不安を手掛かりに、日々市民に向かって桃太郎主義を訴えた赤児のように純真な渥美勝を始めとして、高山樗牛、石川啄木、北一輝ら、戦後進歩思想が切りすてた不能率かつ温かい心情をもった人々の系譜を掘り下げ、昭和維新思想を近代日本精神史の中に位置づける。

目次

  • 渥美勝のこと
  • 渥美の遺稿「阿呆吉」
  • 「桃太郎主義」の意味
  • 長谷川如是閑の観察
  • 青年層の心理的転位
  • 樗牛と啄木
  • 明治青年の疎外感
  • 戊申詔書
  • 地方改良運動
  • 田沢義鋪のこと
  • 平沼騏一郎と国本社
  • 日本的儒教の流れ
  • 発亥詔書
  • 北一輝の天皇論
  • 国家社会主義の諸形態

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81747163
  • ISBN
    • 9784480090645
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    286p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ