音楽を「考える」
Author(s)
Bibliographic Information
音楽を「考える」
(ちくまプリマー新書, 058)
筑摩書房, 2007.5
- Other Title
-
音楽を考える
- Title Transcription
-
オンガク オ カンガエル
Available at / 121 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-P97-5810010019893
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献・作品ガイド: p189-191
Description and Table of Contents
Description
私たちはなぜ音楽を「聴く」のか?オーケストラが奏でる圧倒的な美しさの背景には「生きる」という通奏低音が響いていた。脳科学者と作曲家が出会い、語り尽くす。
Table of Contents
- 第1楽章 音楽を「聴く」(世界には掛け値なしの芸術作品が存在している;モーツァルトが抱えていた「闇」は創造の本質を物語る ほか)
- 第2楽章 音楽を「知る」(西洋音楽を考える基本要素—楽譜中心主義;日本人としてのオリジナリティ ほか)
- 第3楽章 音楽に「出会う」(芸術とポピュリズムの狭間で;現代音楽入門—無調・12音技法はなぜ生まれたか? ほか)
- 第4楽章 音楽を「考える」(クラシックは日本に浸透するか?「一%」の高い壁;「お子様向けクラシック」を排除しよう! ほか)
by "BOOK database"