万葉集の「われ」
Author(s)
Bibliographic Information
万葉集の「われ」
(角川選書, 408)
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2007.4
- Other Title
-
万葉集のわれ
- Title Transcription
-
マンヨウシュウ ノ ワレ
Available at 114 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
3版 (2019.4) の出版者: KADOKAWA
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
万葉人たちが生きた600年代半ばから700年代にかけては、中央集権国家が成立し、都市生活者が現れ、個の自覚や孤独が意識され始めた時代だった。恋の歌から挽歌まで、万葉集の歌の「われ」を検証しつつ、近・現代人の心の基底部を照らす。
Table of Contents
- 第1章 はじめに(短歌はなぜ一人称詩なのか;「われ」とは誰か ほか)
- 第2章 万葉集の「われ」の現場(宴席歌の「われ」;旅の歌の「われ」 ほか)
- 第3章 万葉集を考える(短歌とは何か;「内」と「外」 ほか)
- 第4章 終わりに(残された問題;多様な「われ」 ほか)
by "BOOK database"