心を伝えるケアの言葉80 : 介護・看護のための

Bibliographic Information

心を伝えるケアの言葉80 : 介護・看護のための

野川とも江監修

丸善, 2007.6

Other Title

心を伝えるケアの言葉80 : 介護看護のための

介護・看護のための心を伝えるケアの言葉80

Title Transcription

ココロ オ ツタエル ケア ノ コトバ 80 : カイゴ・カンゴ ノ タメノ

Available at  / 163 libraries

Description and Table of Contents

Description

言葉は生き物です。何気ないひと言が「凶器」になることもあれば、「無言」や「無視」という形で相手にダメージを与える場合もあります。一方で、ひとつの言葉が人の心を潤し、絶望から救い、勇気づけるパワーを持っていることも、私たちは知っています。高齢者の介護や病気・けがに苦しむ人、心のバランスを崩してしまった人、悩みを抱えた子供たちなど、さまざまな事例を挙げて、人と人との関係を円滑にする「ケアの言葉」を集めました。この本のなかに、あなたの気持ちや状況を変えるヒントがきっと見つかるでしょう。

Table of Contents

  • 第1章 疲れない、疲れさせない老人介護のための「ケア言葉」(忘れても大丈夫よ。私が覚えているから。—物忘れがひどくなってきた母親に;自分を責めないでくださいね。—“自分は厄介者”だと思い詰めている患者さんへ ほか)
  • 第2章 病気、ケガ、死。焦りや不安、悲しみを緩和する「ケア言葉」(自分の手で食べたほうが、きっとおいしいですよ。—生活リハビリに意欲のわかない人へ;また、一緒に散歩しようね。—リハビリ中の高齢者へ ほか)
  • 第3章 お見舞いで言いたい、ちょっと気の利いた「ケア言葉」(お見舞いに来るきっかけになるから、何でも頼んでね。—骨折で入院中の友人へ;疲れていたり、具合が悪かったら、遠慮なく断ってね。—入院している友人へ、メールでお見舞いの打診をする ほか)
  • 第4章 プチうつ、ストレス、不安を訴える身近な人への「ケア言葉」(ズル休みじゃないよ。具合が悪いときに休むのは当たり前!—明らかに異変が起きているのに「会社は休めない」とがんばる夫へ;「今夜は何が食べたい?」と聞かれたら、カレーがいいと答えて!—ストレス症候群の奥さんを持つ友人へ ほか)
  • 第5章 ニート、引きこもりetc…。傷ついた子供への「ケア言葉」(お母さんもダイエットに協力するわよ。—部屋に引きこもって、食事を一緒にとらない娘に;それは辛かったね。—引きこもりがちの子供が、傷ついて帰ってきた ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA82358622
  • ISBN
    • 9784621078648
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    205p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top