輝きMAX! : すべての子どもが伸びる特別支援教育 : LD・ADHD・アスペルガー症候群から、いじめ・不登校・非行まで

Bibliographic Information

輝きMAX! : すべての子どもが伸びる特別支援教育 : LD・ADHD・アスペルガー症候群から、いじめ・不登校・非行まで

品川裕香著

金子書房, 2007.8

Title Transcription

カガヤキ MAX : スベテ ノ コドモ ガ ノビル トクベツ シエン キョウイク : LD ADHD アスペルガー ショウコウグン カラ イジメ フトウコウ ヒコウ マデ

Available at  / 106 libraries

Description and Table of Contents

Description

教育再生会議委員である著者、渾身の1冊!子どもが「生きるスキル」をつけるために教師・保護者にできること。安倍晋三内閣総理大臣、広島少年院視察ルポも掲載。

Table of Contents

  • 第1章 発達的な課題のある子どもたちの「見えにくい困難」に目を向ける—「診断名」が子ども理解の目を曇らせるとき(子どもたちが「困っている行動」に隠されたもの—子どもの気持ち、わかっていますか?;現場に学ぶ・診断名に惑わされない理解(1)ADHDのある男の子と女の子の場合;現場に学ぶ・診断名に惑わされない理解(2)アスペルガー症候群など自閉傾向のある子の違い;現場に学ぶ・診断名に惑わされない理解(3)LDのある子たちの個人差)
  • 第2章 特別支援教育における集団指導のコツ—集団ができていなければ、特別支援教育は成功しない(指導の土台となるクラス集団をつくる(1)ニーズに応じた教育的支援のための学級経営;指導の土台となるクラス集団をつくる(2)子どもたち一人ひとりの自己理解と他者理解を深める;教師が陥りやすい指導(1)「配慮という名の排除」になってはいけない;教師が陥りやすい指導(2)「支援」という名のラベリングをしない)
  • 第3章 実践に学ぶ特別支援教育・成功のカギ—「うまくいかない」と嘆く前にできること(あきらめないで、今の自分にできることから始めよう—ある公立小学校の先生の実践から;専門家と現場のダイナミックな連携が子ども支援を強化する(1)久留米市教育委員会が取り組む「STP」;専門家と現場のダイナミックな連携が子ども支援を強化する(2)ヒロシマ少年院で行われている指導プログラム)
  • 第4章 矯正教育の実践から学ぶ特別支援教育のアイデア—広島少年院における発達の視点を取り入れた教育の実際(教育界・医療界・保護者が注目している矯正教育の実践;実践アイデア紹介 教科教育だけではない生活モデルの中でできる支援;安倍晋三内閣総理大臣 広島少年院視察ルポ)
  • 第5章 学校を卒業したあとに控える諸問題—大学から就労・結婚まで

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA8271572X
  • ISBN
    • 9784760823376
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    215p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top