単位の進化 : 原始単位から原子単位へ

書誌事項

単位の進化 : 原始単位から原子単位へ

高田誠二 [著]

(講談社学術文庫, [1831])

講談社, 2007.8

タイトル読み

タンイ ノ シンカ : ゲンシ タンイ カラ ゲンシ タンイ エ

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

注記

原本は1970年講談社ブルーバックスより刊行されたもの

内容説明・目次

内容説明

体の部分や身の回りの動植物を用いて長さや体積を表した時代から、高精度になり「メートル」「キログラム」などが国際的に統一されてゆくまで、単位はどのように定められてきたのか。それは時の権力に翻弄されながら研究を続けた先人たちの苦難の道程であった。身近な単位に秘められた波瀾万丈の歴史を、著者独自のユーモア溢れる語り口で易しく解説する。毎日出版文化賞受賞作。

目次

  • 宇宙をかけめぐる単位
  • 単位の博物誌
  • 万物の尺度—人間
  • あとの半日は…
  • 単位は権力者の手で
  • ドナウのほとりの天文学者
  • 花のパリの“王の足”
  • 単位はひとびとの手に
  • “メートル”をたずねて三千里
  • キログラムの難産
  • 自然を計測するための自然から得た単位
  • メートル法は地球をおおいメートル単位は地球との縁を切る
  • ハードウェアからソフトウェアへ
  • 原子単位の世界
  • 一億分の一の狂いもなく

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82729950
  • ISBN
    • 9784061598317
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    263p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ