書誌事項

未来を予測する技術

佐藤哲也著

(ソフトバンク新書, 046)

ソフトバンククリエイティブ, 2007.8

タイトル読み

ミライ オ ヨソク スル ギジュツ

大学図書館所蔵 件 / 59

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いつの時代も求められる未来予測。気象予測、地震予測、経済予測など様々なニーズがあるが、コンピュータ・シミュレーションは、現代もっとも科学的信頼性に基づいて行われる未来予測の手法である。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の調査にも貢献する「地球シミュレータ」を通し、シミュレーションの「今」と「展望」を解説し、新しい文化の胎動を俯瞰する。

目次

  • 第1章 一つの技術が人間の生き方を大きく変える
  • 第2章 未来予測は「祈り」と「占い」から始まった
  • 第3章 変わりゆく科学のパラダイム
  • 第4章 近代科学の落としもの
  • 第5章 コンピュータと情報産業
  • 第6章 シミュレーション文化の胎動
  • 第7章 未来を映し出す望遠鏡の世界
  • 第8章 二十一世紀はシミュレーション文化の世紀
  • 第9章 終章—未来への提言

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82870325
  • ISBN
    • 9784797341164
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    181p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ