書誌事項

日本列島の生い立ちを読む

斎藤靖二著

(自然景観の読み方)

岩波書店, 2007.8

新装ワイド版

タイトル読み

ニホン レットウ ノ オイタチ オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: 巻末p1-2

内容説明・目次

内容説明

「現在は過去を解く鍵である」—イギリスの地質学者、ジェームズ・ハットンの言葉です。野外に出て崖を眺める、そこに露出している地層を観察する、触れてみる。それが日本列島の生い立ちを読むスタートです。この大地は、どこで生まれて何でできているのか?地層の観察、化石から知る地質年代、大地を動かすプレートテクトニクス。それまでの定説を書き換えた、チャートの起源と放散虫化石の研究。さまざまな視点から4億年の大変動を読み取れば、生きた地球の長大な歴史を感じられます。

目次

  • 1 地面の下には何があるのか
  • 2 地層は時間の流れを語る
  • 3 きれいに積み重なった地層を調べる
  • 4 きれいに積み重なっていない地層
  • 5 地下からでてきた岩石
  • 6 よそからきた地層や岩石
  • 7 日本列島の生い立ち

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ