イラン音楽 : 声の文化と即興
著者
書誌事項
イラン音楽 : 声の文化と即興
青土社, 2007.8
- タイトル読み
-
イラン オンガク : コエ ノ ブンカ ト ソッキョウ
大学図書館所蔵 件 / 全122件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
付属資料: CD(1枚 ; 12cm)
引用文献: pxi-xiv
内容説明・目次
内容説明
イラン伝統音楽の「即興」概念を考える上で、「個人の創造性」という視点はどこまで妥当なのか。ウォルター・オングの「声の文化」的精神と「文字の文化」的精神という対比項を援用しながら、演奏者にとってそもそも「自由」や「個性を発揮」というようなあり方が、近代西洋的な意味合いで—「義務的要素」と対置されるような字義通りの概念として—存在しているのかどうかを再検討し、イラン音楽における「作者」「作品」の概念までを問い直す。
目次
- はじめに—問題の所在
- 第1章 ラディーフとはなにか—その再定義にむけて
- 第2章 読譜行為を支える声のイメージ
- 第3章 即興概念—即興モデルと対峙する演奏者の精神と記憶のあり方
- 間奏 「語りの文化」としてのイラン音楽
- 第4章 チャルフ—演奏形式と楽曲構造にみる「廻り」のパラダイム
- 第5章 グーシェ(旋律型)分析
- 第6章 即興を学ぶコンテクストの変容—「書くという精神構造」がイラン音楽の営みに及ぼした影響
「BOOKデータベース」 より