日本彫刻の近代 Modern age in Japanese sculpture : from its beginnings through the 1960s

書誌事項

日本彫刻の近代 = Modern age in Japanese sculpture : from its beginnings through the 1960s

古田亮 [ほか] 執筆 ; 淡交社美術企画部編

淡交社, 2007.8

タイトル別名

Modern age in Japanese sculpture : from its beginnings through the 1960s

タイトル読み

ニホン チョウコク ノ キンダイ

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

展覧会カタログ

会期・会場: 2007年8月7日-9月17日:宮城県美術館, 2007年9月26日-11月4日:三重県立美術館, 2007年11月13日-12月24日:東京国立近代美術館

主催: 宮城県美術館, 「日本彫刻の近代」展実行委員会, 日本経済新聞社, 三重県立美術館, 中日新聞社, 三重テレビ放送, 東京国立近代美術館

企画・監修: 東京国立近代美術館, 三重県立美術館, 宮城県美術館

その他の執筆者: 毛利伊知郎, 三上満良, 松本透, 大谷省吾, 沓沢耕介

作家解説: p240-251

関連年譜: p252-260

参考文献: p261

作品リスト: p262-268

会場配布物: 日本彫刻の近代([出品目録]: 30×63cm[三つ折り30×21cm]東京国立近代美術館会場配布)

2刷: 会期・会場の追加: 2008年7月18日-8月31日:鹿児島市立美術館, 2008年9月13日-10月19日:呉市立美術館, 2008年10月28日-12月21日:横須賀美術館

内容説明・目次

内容説明

明治初めから1960年代にいたる日本の彫刻史100年の歩みを回顧する展覧会「日本彫刻の近代」の開催を機に刊行。時代を代表する160点の作品図版と、最新の研究成果を踏まえた解説や資料によって、日本近代彫刻を総合的に紹介。

目次

  • 1 「彫刻」の夜明け
  • 2 国家と彫刻
  • 3 アカデミズムの形成
  • 4 個の表現の成立
  • 5 多様性の時代
  • 6 新傾向の彫刻
  • 7 昭和のリアリズム
  • 8 抽象表現の展開

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ